【毎日更新】相続税専門税理士ブログ

相続税の申告をするなら生前の大きなお金の流れを必ずチェック!

相続税専門税理士の富山です。

今回は、亡くなった方の生前のお金の動きをきちんと精査してから、相続税の申告をしましょう、ということについて、お話します。


相続税専門税理士に任せてスッキリ!
相続税専門税理士が直接対応
事前予約で土日祝日夜間対応可能
明確な料金体系+スピード対応
大手生命保険会社様で相続税・贈与税に関するセミナー講師の実績有(最近の実績:令和5年11月・令和5年12月・令和6年2月)

または はこちらから


引き出したお金はどこに行った?

生活するためにはお金が必要ですですから、亡くなった方の預金口座からお金が引き出されて、それが生活費に充てられている、ということであれば、何の問題もありません。

しかし、生活費としては多額のお金が引き出されているような場合には、そのお金が親族のところに行っているのではないか、または、現金として手元に保管されているのではないか、と税務署は考えます。

お金を引き出して預金の残高を減らすということは、相続税の節税には繋がりません。

預金が減るということは、その分、現金が増える、ということだからです。

現金で持ってれば税務署にはバレない、ということはありません。

特に、亡くなる前の期間ですと、実質的にはその方が預金を管理できず、相続人の方が代わりにお金の管理をしている、ということも結構あるハズです(お体の具合により銀行に行けない、または、認知症などの症状が進んでいるなどの事情により)。

そうすると、そのお金の行き先は分からない、という回答は税務署には通用しません。

そんな昔の話ではありませんし、親族とはいえ、他の人のお金を代わりに管理し、動かしたりするのを、適当にやるワケはないからです。

収入があったのなら現金があるはず

亡くなった方が株式投資をしていて、ある時、手持ちの株式等を全部売却したら、その分、預金残高が増えるはずです。

もし預金残高がその売却金額に釣りあって増えていないとすれば、その売却により入金されたお金を口座から出金して、現金に換えていたり、または、他の財産の購入に充てたりしているはずです。

土地や建物の売却についても同様です。

ある程度まとまった金額の入金になるハズですから、それに合わせて現金や預金が増えるはずです。

もし増えていないどうすれば、税務署は「オカシイ」と考えます。

税務署は、過去の申告等により、そのような資産の売却の情報を把握していますので、残高が増えていない何らかの理由がある場合には、その理由をきちんと説明できるようにしておく必要があります。

収入がない親族の預金残高が多くないか?

今度は亡くなった方の親族の話ですが、収入が多くてたくさん稼いでいるのであれば、預金残高が多くても何もおかしくありません。

しかし、収入がなかったり、または、若くてそんなにお金がまだ稼げるハズがないのに、多額の預貯金を持っているような場合には、亡くなった方からお金が移転しているのではないか、もし移転してるとすれば、それは正しく申告されているのか、というところに税務署が興味を持ちます。

想う相続税理士

税務調査で「分からない」としらを切り通そうとするのは(切り通せるかどうかは別として)、想像以上に大変なことですので、ご注意を。