【毎日更新】相続税専門税理士ブログ

相続で債務を絶対に負担したくなかったらどうすればいい?

相続税専門税理士の富山です。

債務の承継者は遺言で決めることができる?

上記の記事では、債務の相続について、お話しました。

この内容(債務の承継者を決定しても、債権者には通用しないが、相続人間・税務上は有効)は、遺言による遺産分割だけではなく、遺産分割協議による場合でも同様です。

今回は、相続があった場合に、絶対に債務を負担したくない場合にはどうすればいいのか?、ということについて、お話します。


相続税専門税理士に任せてスッキリ!
相続税専門税理士が直接対応
事前予約で土日祝日夜間対応可能
明確な料金体系+スピード対応

または はこちらから


相続放棄をすれば相続人ではなくなる

民法(一部抜粋)
(相続の放棄の効力)
第九百三十九条 相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなす。

相続があった場合、相続放棄をすれば、相続人ではなくなりますので、土地や預貯金などのプラスの財産を相続できなくなりますが、同時に債務も負担する義務がなくなります。

相続放棄をしても死亡保険金は受け取ることができる

「相続放棄をすれば、債務を負担しなくてもよくなるのはいいが、全く財産を相続できないのは嫌だ」という場合、死亡保険金の受取人になっていれば、その死亡保険金は受け取ることができます。

保険料を亡くなった方が負担していた、という前提でお話します。

想う相続税理士秘書

死亡保険金は「相続財産(本来の相続財産)」ではないからです(遺産分割の対象外)。

受取人が自分で手続きをすれば、勝手に(他の相続人に邪魔されることなく)受け取ることができます。

それは、自分の財産を自分で請求する行為であり、亡くなった方の財産を取得する訳ではないのです。

ただし、その経済的実質に着目し、相続税は課税されます(相続人が取得した場合には非課税枠があります)。

生前贈与により財産を取得しておくことは当然できる

「全く財産を相続できないのは嫌だ」という場合、相続ではなく、生前に財産をもらっておく、というのも一つの手です。

想う相続税理士

ただし、この場合には、原則として、相続税ではなく贈与税が課税されることになるため、ご注意を。